top of page

福井生まれ福井育ち、すきな食べ物はカレーの夫と、
沖縄生まれ沖縄育ち、沖縄大好きな妻。
スピッツが縁で出会い、八百屋さんをはじめました。
そんな二人の、日々の話です!!
毎日テーマごとに更新していきます。
検索


スピッツ「春夏ロケット」は、親戚の子供の話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「春夏ロケット」について解釈していきたいと思います。 この曲は、恋愛の曲というふうに捉えると、解釈が難しい曲だと思います。意味がよくわからない曲になると思います。なので、恋愛とは別に、なんとか楽に解釈できるような補助線がない...

八百屋テクテク
2024年7月20日


スピッツ「船乗り」は、セーラー服を着た少女の話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「船乗り」について解釈していこうと思います。 この曲のタイトルは「船乗り」となっておりますが、船に乗っているような表現に乏しいので、実際の船の話ではないなぁ、と思っていました。とはいえ、曲のイントロでドンドンドン、と勇ましく...

八百屋テクテク
2024年7月20日


スピッツ「Suginami Melody」は、時間経過を想う曲だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「Suginami Melody」について解釈していこうと思います。 といっても、今回はあまり解釈することがありませんね。この詞は東京都杉並区の杉並区役所前からずーっと伸びている、杉並通りの様子を、美しい言葉で表現しているも...

八百屋テクテク
2024年7月20日


スピッツ「青春生き残りゲーム」は、スーパーマリオのことだった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「青春生き残りゲーム」について解釈していこうと思います。 この詞は、ブログタイトルにもありますとおり、ファミコンのゲームことを示唆したものなんじゃないかなと。もっと正確にいえば、大事な青春のひとときをファミコンに捧げることで...

八百屋テクテク
2024年7月19日


スピッツ「メモリーズ・カスタム」にみる、創作のリアル
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「メモリーズ・カスタム」について解釈していこうと思います。 この曲には、原曲のメモリーズと、それをカスタムしたバージョンの、メモリーズ・カスタムがあります。曲については、残念ながらこの八百屋さんには、それを高度に解説する機能...

八百屋テクテク
2024年7月18日


スピッツ「ムーンライト」は、セーラームーン説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「ムーンライト」について解釈してみたいと思います。 この詞の解釈って、けっこう戸惑いますよね。なんか幻想的で断片的な詞となっていて、むしろ言語として成立しない、未知の領域の詞なんじゃないかなと。なにせ宇宙を匂わせる、ムーンラ...

八百屋テクテク
2024年7月15日


スピッツ「稲穂」からわかる、マサムネさんを支えた存在。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「稲穂」について解釈していこうと思います。 あくまでも、あくまでも私の解釈なんですけれども、この詞からは、売れない時代のマサムネさんを強烈に支え続けてくれた、めっちゃ神様のような存在がいることが見え隠れしていると思うんです。...

八百屋テクテク
2024年7月14日


スピッツ「ハイファイ・ローファイ」に学ぶ、バランスのいい生き方。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「ハイファイ・ローファイ」について解釈していこうと思います。 詞のタイトルにもなっておりますハイファイ・ローファイの意味ですが、これは音楽用語です。ハイファイは、High...

八百屋テクテク
2024年7月13日


スピッツ「スターゲイザー」は、花形芸能人に憧れる人の話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「スターゲイザー」について解釈していこうと思います。 この詞のタイトル「スターゲイザー」ですが、本来の意味は、天文家とか、天体観測する人、になります。ただ、その意味をそのまま歌詞に代入してみても、あまり意味が通じないところが...

八百屋テクテク
2024年7月3日


スピッツ「会いに行くよ」は、自殺説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「会いに行くよ」について解釈していこうと思います。 この曲は、私的にはめっちゃ青春の歌だと思っていました。恋している相手のもとに、会いに行くというのが、この詞で言いたいことだと思っていました。いや、本当に、そんな曲なのかもし...

八百屋テクテク
2024年7月1日


スピッツ「自転車」にみる、人生観。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「自転車」の歌詞を眺めながら、人生観について語っていこうかなと。 この曲は、自転車でどっかにいく、みたいな詞になっているんですけど、それがどうも、人生になぞられているんじゃないかなと。...

八百屋テクテク
2024年6月30日


スピッツ「恋のはじまり」からわかる、恋のはじまりとは何か?
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「恋のはじまり」の詞を眺めながら、恋のはじまりについて考えてみたいと思います。 みなさんは、恋って何なのかについて、考えたことがあるでしょうか? 恋とは、かわいい相手を見つけて、声をかけて、意気投合して、デートして……その過...

八百屋テクテク
2024年6月25日


スピッツ「ほのほ」は、寓話北風と太陽説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「ほのほ」について解釈していきたいと思います。 ブログタイトルにもありますとおり、この曲は、寓話「北風と太陽」の話が元になっている詞なのかなと思います。つまり赤い火とは、太陽のことです。...

八百屋テクテク
2024年5月25日


スピッツ「ナンプラー日和」からわかる、いじめの乗り越え方
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「ナンプラー日和」について解釈してみようと思います。 この曲は、ただただ明るい曲、というわけではなさそうです。「イジメだらけの世界」と歌詞中に出さざるをえないくらい、何か深刻な背景があるように思います。そんな深刻な悩みを抱え...

八百屋テクテク
2024年5月10日


スピッツ「甘ったれクリーチャー」は、栗の甘露煮説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「甘ったれクリーチャー」について解釈していこうと思います。 ブログタイトルにもありますとおり、今回は真面目な歌詞解釈を諦めました。どうにもしっくりくる解釈がなくて、もうおふざけ方向にいくしかなかったんです。これが、野菜のこと...

八百屋テクテク
2024年4月24日


スピッツ「春の歌」は、過去のマサムネさん自身に向けたメッセージ説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「春の歌」について解釈していきたいと思います。 みなさん、春の歌、って言葉を眺めたとき、たぶん「春」のほうに注目すると思うんですよ。学校で春の歌として習うのは、滝廉太郎の「隅田川」でしょう。「春のうららの隅田川」ってやつです...

八百屋テクテク
2024年4月19日


スピッツ「砂漠の花」は「胸に咲いた黄色い花」の後日談説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「砂漠の花」についての解釈をしていきたいと思います。 この曲の詞を眺めていると、君との「思い出」が、「生きていく力をくれた」というお話になっています。 しかしながら「思い出」の部分にはあまり触れられず、「生きていく力をくれた...

八百屋テクテク
2024年4月18日


スピッツ「漣」は、胡蝶の夢説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「漣」について解釈していこうと思います。 ブログタイトルにしておりますが、みなさん「胡蝶の夢」って何か知っていますか? 私は高校の漢文の授業とかで習った覚えがあるんですけど、みなさんは履修した覚えはありますでしょうか?...

八百屋テクテク
2024年4月16日


スピッツ「ネズミの進化」からわかる、社会の理不尽な対処法
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「ネズミの進化」について解釈していきたいと思います。 この曲のタイトルは「ネズミの進化」となっております。スピッツは詞の中に動物を使う場合、その動物に対するイメージを最大限利用しています。例えば、鳥は自由、犬は従順さ、猫はか...

八百屋テクテク
2024年4月15日


スピッツ「P」は、視覚障碍のことを表した曲だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「P」について解釈していきたいと思います。 この不思議なタイトル「P」ですが、読み解くヒントは歌詞中の「ピー音」です。たぶんこの部分がタイトルになっています。そして、この部分をタイトルにしたいという強い願いが現れているのだと...

八百屋テクテク
2024年4月15日
bottom of page

