2023年7月30日(日)16時~21時
九頭竜川河川敷(森田小学校横)
2023年7月に行われた、森田まつりの様子をレポートします。
台風による増水やコロナの影響により、5年ほど開催がなかった森田花火ですが、2023年は天候に恵まれて、無事開催することができました。
目次
【会場にいくには? 規制情報など】
駐車場は毎年状況が異なりますので、その年の「森田まつりパンフレット」を確認しましょう。
下記は、2023年度の情報です。
★自動車の駐車スペースはあまりありません。
2023年は森田駅、森田公民館沿いの道路にある、公園用地※P1が駐車場でした。P1は埋め立て用の盛り土置き場になっており、駐車スペースは多くありません。また羽崎組様駐車場※P2もご厚意により解放されておりましたが、こちらも多くはございません。公共交通機関か、自転車での来場が望ましいです。
昔は、森田小学校のグラウンドが駐車スペースとして開放されていましたが、なくなりました。
もっとも、花火が終わった後は、住宅街の細くて暗い道の中、ひとも車も自電車も入り乱れて、争うように離脱しようとするため大変危険でした。安全上、地元の方はなるべく徒歩で楽しむのがよいかと思います。
★自転車、徒歩で来られる方。
森田地区にお住いの皆様は、自転車または徒歩で来られるのが、行きやすいし帰りやすいと思います。
堤防が自動車通行止めになります。広い堤防で花火を鑑賞しやすくなっています。
なお、新九頭竜橋の歩道に関しては、花火の前後は、歩道通行止めになっております。福井方面から徒歩で橋を渡る方は、ご注意ください。
駐輪場は、森田小学校です。
森田小学校前の道路は、通行止めになります。
森田小学校グラウンドは、2023年は使用禁止となっております。
【出店情報】
地元の飲食店様が運営するキッチンカーエリアと、露天商エリア、そして森田まつり協会が運営するあゆの塩焼きとビンゴカード販売エリアに分かれております。
森田まつり協会エリアです。
キッチンカーエリアです。
昔は、森田まつり協会が、あゆの塩焼きの他、焼き鳥やかき氷など頑張っていたのですが、それをプロが運営するキッチンカーにお任せした形になりました。
ごみは、町内の方が仕分けしてくださっています。
【花火観覧席】
会場の左右の、芝生のスペースが観覧席となります。
だいぶゆったりしたスペースを確保できます。
また、18時半より堤防が自動車通行止めになりますため、堤防の上でも観覧できます。
【花火の様子】
花火は河川敷から打ちあがるため、かなり近いです。
河川敷で観覧することができれば、大迫力の花火を楽しむことができます。
上の動画は、花火の様子を少しだけ公開しています。
Comments