top of page

福井生まれ福井育ち、すきな食べ物はカレーの夫と、
沖縄生まれ沖縄育ち、沖縄大好きな妻。
スピッツが縁で出会い、八百屋さんをはじめました。
そんな二人の、日々の話です!!
毎日テーマごとに更新していきます。
検索


スピッツ「未来コオロギ」は、人類が滅びた未来の地球を支配していた生物説。~スピッツ歌詞解釈~
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回はスピッツ「未来コオロギ」について解釈していこうと思います。 この曲はみなさん、どんな心境で聴いているでしょうか? 歌詞はまず、チンプンカンプンですし、メロディーも不思議な感じです。出会いの曲なのか、別れの曲なのかすら、イマイチ掴み切れ...

八百屋テクテク
2022年10月10日


スピッツ「オパビニア」は、ブサイクな男がランニングする曲だった説~スピッツ歌詞解釈~
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「オパビニア」について解釈していきたいと思います。 曲のタイトルになっているオパビニアですが、どんな生物なのかはご存知でしょうか? 私はスピッツの、この曲名から存在を知ったクチなのですが、私の妻は古代生物が昔から好きで、すで...

八百屋テクテク
2022年9月24日


スピッツ「ランプ」は、高度経済成長を表した曲だった説。~スピッツ歌詞解釈~
みなさんこんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「ランプ」について解釈していきたいと思います。 この曲、歌詞が、どことなく昔チックな感じがしますよね。タイトルにある「ランプ」も、今はLEDの時代ですから、ちょっと時代遅れな感じがします。「耕すような生活」も、現代人...

八百屋テクテク
2022年9月21日


スピッツ記事まとめ。意味と解釈。
八百屋テクテクが書いたスピッツの記事についてまとめてみました。 真面目に考えた歌詞の考察と、不真面目な替え歌とがあります。 替え歌 はこちら。 スピッツの曲を聴きながら、野菜や果物を触っていたときにひらめいた曲たちです。...

八百屋テクテク
2021年12月1日


スピッツ「小さな生き物」で深く掘って埋めたのは、猫の遺体だと解釈したという話。~スピッツ歌詞解釈~
「小さな生き物」みなさん聴きましたか? 「小さな生き物」は、アルバムのタイトルにもなっています。私ぐらいの世代には、このアルバムからファンになりました、という方も多く見受けられます。また、しばらく私生活で忙しくて音楽から離れていたけれど、落ち着いたので戻ってきました、という...

八百屋テクテク
2021年8月7日
bottom of page