top of page

福井生まれ福井育ち、すきな食べ物はカレーの夫と、
沖縄生まれ沖縄育ち、沖縄大好きな妻。
スピッツが縁で出会い、八百屋さんをはじめました。
そんな二人の、日々の話です!!
毎日テーマごとに更新していきます。
検索


スピッツ「ほうき星」は、宇宙の話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「ほうき星」について解釈していきたいと思います。 この詞は、 彗星が宇宙を彷徨っている様子を現わした曲 なんじゃないかなと思います。文字通り「ほうき星」の曲なのだと思います。 順番に詞を眺めていきましょう。...

八百屋テクテク
2024年12月30日


スピッツ「バニーガール」は、テレビに映りたいという話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「バニーガール」について解釈していきたいと思います。 この詞は、ブログタイトルにもありますとおり、マサムネさんの テレビに出たい願望 を描いた話だと思います。 つまり、この詞の主人公はバニーガールではなく、 マサムネさん自身...

八百屋テクテク
2024年12月29日


スピッツ「虹を越えて」は、作詞作曲しているマサムネさんの思い説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「虹を越えて」について解釈していきたいと思います。 この曲は、 マサムネさんが作詞作曲している様子について描かれた曲 だと思います。 そして虹は越えるべき目標であり、自分の手からリリースされた曲たちが羽ばたいていって、めっち...

八百屋テクテク
2024年12月29日


スピッツ「ナナへの気持ち」のナナは、自殺を止めてくれた少女だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「ナナへの気持ち」について解釈していこうと思います。 この詞は、スピッツの曲を解釈してきた私からすると、めっちゃ不自然なんです。というのも、マサムネさんが作る詞に出てくる女性は、特徴がほとんど描写されておりません。姿かたちが...

八百屋テクテク
2024年12月28日


スピッツ「初恋クレイジー」は、初恋で頭がおかしくなった話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「初恋クレイジー」について解釈してみたいと思います。 この曲は、文字通り「初恋クレイジー」つまり、初恋をして頭がおかしくなる様子を現わした曲だと思います。この感覚は、今まさに初恋を経験している人には理解できる感覚であり、初恋...

八百屋テクテク
2024年12月28日


スピッツ「花泥棒」は、あの娘をチラ見した話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「花泥棒」について解釈していきたいと思います。 この詞のタイトルである花泥棒とは、他人が育てた植木を勝手に盗んでいく、窃盗を指しています。他人のものを奪えば窃盗事件、力づくで奪えば強行盗犯つまり強盗事件になってしまいます。な...

八百屋テクテク
2024年12月25日


スピッツ「ウィリー」にみる、マサムネさんの覚悟。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「ウィリー」について解釈していきたいと思います。 この曲は、ブログタイトルにありますとおり、マサムネさんの決意とか、 覚悟 とかを表現した曲なんじゃないかなと思います。アーティストとして、腹をくくってやっていく、という感じの...

八百屋テクテク
2024年12月25日


スピッツ「謝々!」は、笹路正徳さんに対する感謝の曲だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「謝々!」について解釈していきたいと思います。 この曲は、アルバム「Crispy!」から「インディゴ地平線」までプロデューサーを担当した、 笹路正徳 さんへの感謝の気持ちを表した曲なんじゃないかなと思います。つまり、この曲に...

八百屋テクテク
2024年12月22日


スピッツ「スーパーノヴァ」は、試行錯誤の曲だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「スーパーノヴァ」について解釈していきたいと思います。 この曲は、 ロックでドカーンと大きなムーブメントを起こしたいと思っているマサムネさんによる、作詞作曲を試行錯誤していることを表現した曲...

八百屋テクテク
2024年12月21日


スピッツ「仲良し」は、幼馴染の姉に恋した話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「仲良し」について解釈していきたいと思います。 この曲、みなさんはどう解釈しているでしょうか? たぶん君と僕との、ふたりのストーリーだと思っていると思います。君と僕は、仲良しというふうに周りから見られているけれど、僕はそれが...

八百屋テクテク
2024年12月20日


スピッツ「エトランゼ」は、竜宮城の乙姫説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「エトランゼ」について解釈していきたいと思います。 この詞は、めっちゃ短いです。 目を閉じてすぐ 浮かび上がる人 ウミガメの頃 すれ違っただけの 慣れない街を 泳ぐもう一度 闇も白い夜...

八百屋テクテク
2024年12月19日


スピッツ「トゲトゲの木」は、塞翁が馬の話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「トゲトゲの木」について解釈していきたいと思います。 この詞は、 人生の不思議さについて表現している曲 なのかなと思います。ブログタイトルには「塞翁が馬」と書きましたけれども、この話自体は、いいことの後には悪いことがあり、そ...

八百屋テクテク
2024年12月19日


スピッツ「おっぱい」は、絶望を救ってくれる話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「おっぱい」について解釈していきたいと思います。 八百屋テクテクのスピッツ記事まとめ、のほうからいらした方は驚いたかもしれませんが、これはエロ注意の喚起がなされていない記事になっています。そうです。この記事は エロくない記事...

八百屋テクテク
2024年12月18日


スピッツ「鳥になって」にみる、マサムネさんの幻術
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回はスピッツ「鳥になって」について解釈していきたいと思います。 この詞における 「僕」は、マサムネさんの作った曲 だと思います。 曲を、擬人化した詞 なのだと思います。 何言ってるかよくわからない、ですって? ...

八百屋テクテク
2024年12月16日


スピッツ「野生のチューリップ」は、作品に行き詰った時の話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回はスピッツ「野生のチューリップ」について解釈してみたいと思います。 この曲は、 「流れ星」とペアになっている曲 なんじゃないかなと思います。「流れ星」は、僕にしか見えない地図、つまりスピッツの曲を作詞作曲するための紙の上で、自分の中の流...

八百屋テクテク
2024年12月15日


スピッツ「マーメイド」は、コスモスの続編説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「マーメイド」について解釈していきたいと思います。 この曲は、 「コスモス」の続編 なんじゃないかな、と個人的には解釈しています。曲自体は、マーメイドのほうが、ちょい先にリリースしておりますので、続編から先に手掛けたことには...

八百屋テクテク
2024年12月14日


スピッツ「コスモス」に見る、マサムネさんの原点。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「コスモス」について解釈していきたいと思います。 この曲はけっこう地味で、ライブでもあまり演奏されない曲なのだそうです。確かに、今となってはだいぶ古い曲になりますし、そもそもスピッツが好きな人であっても、さすがに全曲聞きこん...

八百屋テクテク
2024年12月14日


スピッツ「心の底から」は、ファミコンを心の底から愛してるという話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「心の底から」について解釈していきたいと思います。 ブログタイトルにもありますとおり、私はこの詞は、 「ファミコンを愛している」 という話だと思っています。ゲームがとことん好きで、めっちゃやりこんでまーす、って話だと思います...

八百屋テクテク
2024年12月13日


スピッツ「旅人」は、会社を辞める話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「旅人」について解釈していきたいと思います。 この曲は、たぶん 「会社員で働くのって、ヤなことばっかりでめっちゃダリーぜ。こんなクソみたいな会社辞めて、夢とか追って生きていきてぇよ」...

八百屋テクテク
2024年12月12日


スピッツ「流れ星」は、インスピレーション説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「流れ星」について解釈していきたいと思います。 この曲は、マサムネさんが 作詞、作曲している時の様子 を表現した曲なのだと思います。 どういうことなのか。順番に詞を眺めていきましょう。...

八百屋テクテク
2024年12月12日
bottom of page

