top of page

福井生まれ福井育ち、すきな食べ物はカレーの夫と、
沖縄生まれ沖縄育ち、沖縄大好きな妻。
スピッツが縁で出会い、八百屋さんをはじめました。
そんな二人の、日々の話です!!
毎日テーマごとに更新していきます。
検索


スピッツ「白い炎」は、ロックの叫び説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「白い炎」について解釈していきたいと思います。 といっても、あんまり解説することはありません。この詞は、 「うおーっ!俺の歌をきけーっ!」 って内容だからです。 情熱の炎を燃やして、ロックを演奏し、世界中の観客を沸かしてやる...

八百屋テクテク
1月17日


スピッツ「アパート」は、金持ちの愛人に恋をした話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「アパート」について解釈していきたいと思います。 この詞は、若い主人公の男の子が、 裕福な男性と愛人関係にあった女性に恋をした話 だと思います。そして「アパート」とは、愛人である女性が住んでいた住居、つまり 妾宅...

八百屋テクテク
1月17日


スピッツ「オーバードライブ」は、エフェクターの話だった説。
こんにちは、八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「オーバードライブ」について解釈していきたいと思います。 たぶんこの詞でのオーバードライブとは、 ギターに歪を生じさせる音響エフェクター のことを指していると思います。普通にギターの弦をはじくとピンピンという音がしますが、こ...

八百屋テクテク
1月16日


スピッツ「黒い翼」は、悪魔に魂を売ったマサムネさん説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「黒い翼」について解釈していきたいと思います。 この曲で描かれている事は、 何も成果を出せずにいたマサムネさん が、 芸術の悪魔と契約した ことで、「無限の空に落ちていく」つまり、 ヒットチャートで爆発的に売れる...

八百屋テクテク
1月16日


スピッツ「多摩川」は、多摩川のことだった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「多摩川」について解釈していこうと思います。 みなさん、この曲を、 変わった曲だな 、と思っていませんか。私は中学校時代にこの曲に出会いましたが、変わった曲だな、と思っていました。だって、タイトルが多摩川ですよ? 恋愛の曲ば...

八百屋テクテク
1月15日


スピッツ「タイムトラベラー」は、炭鉱事故がモチーフの話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「タイムトラベラー」について解釈していこうと思います。 この詞は、おもに事実関係で構成されている詞だと思うのです。つまり、事実関係を整理すれば、この詞の目的である 「君と似ていたママに 答えをきくため」 の答えと、...

八百屋テクテク
1月13日


スピッツ「君だけを」は、亡くなった人を想う曲だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「君だけを」について解釈していきたいと思います。 この曲は、 亡くなった大事な人を想う曲 だと思います。 夜空の星になってしまった君を眺めている曲 だと思います。 また、「描いてる」とありますが、詞の主人公がマサムネさんだと...

八百屋テクテク
1月12日


スピッツ「ドルフィン・ラヴ」は、ジミ・ヘンドリックスに対する憧れと絶望の曲だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「ドルフィン・ラヴ」について解釈していこうと思います。 といっても、この曲の解釈は、この曲が収録されているアルバム「Crispy!」のウィキに載ってます。この曲は、 「ジミ・ヘンドリックスを意識してます」 とのことです。...

八百屋テクテク
1月11日


スピッツ「裸のままで」の二人は、アダムとイブだった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「裸のままで」を解釈していきたいと思います。 あくまでも私の解釈ですが、この詞の主人公は 堕天使ルシフェル です。神罰により地獄の底で氷漬けになっているルシフェルが、 人間の始祖であるアダムとイブを見つめている...

八百屋テクテク
1月11日


スピッツ「クリスピー」にみえる、振り切れてないマサムネさん。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回はスピッツ「クリスピー」について解釈していきたいと思います。 この曲は、アルバム「Crispy!」の 一番最初の曲 となっており、またアルバムタイトルにもなっている、いわばアルバムの方向性を示す曲となっております。この曲を眺めれば、アル...

八百屋テクテク
1月10日


スピッツ「ヘチマの花」は、現代農業政策批判だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回はスピッツ「ヘチマの花」について解釈していきたいと思います。 私は八百屋さんなので、青果物や花卉などがタイトルの曲になりますと、どうも野菜方面のお話として解釈しがちです。「うめぼし」は、「うめぼしが食べたい」という解釈でしたし、「ラズベ...

八百屋テクテク
1月4日


スピッツ「迷子の兵隊」は、売上合戦の話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「迷子の兵隊」について解釈していきたいと思います。 この曲は、 CDの売上合戦をイメージ化した話 だと思います。スピッツは自分たちのCDの売上に関しては、他の場所ではあんまり明言していません。「CDめっちゃ買って欲しいっすわ...

八百屋テクテク
1月4日


スピッツ「君と暮らせたら」は、初恋を懐かしむ曲だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「君と暮らせたら」について解釈していきたいと思います。 この曲は、どうも初恋の綺麗さについて表現したかったのかな、と私は想像しています。今現在の普通の恋愛ではなく、 幼いころに抱いた恋心について、懐かしんでいる...

八百屋テクテク
1月4日


スピッツ「グラスホッパー」は、ビートルズを目指す曲だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「グラスホッパー」について解釈してみたいと思います。 この曲は、 ビートルズをはじめとした、世界中の偉大なロックミュージシャンを意識した曲 なんじゃないかなと思います。 まずタイトル「グラスホッパー」ですが、 ビートルズ...

八百屋テクテク
1月3日


スピッツ「あじさい通り」は、死別の曲だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「あじさい通り」について解釈していきたいと思います。 この曲は、後からいろいろ加えることで、それっぽい解釈ができるような曲になっています。なぜなら、心境のみ語られているからです。肝心の、...

八百屋テクテク
1月3日


スピッツ「トンガリ’95」は、ロックがやりたいという曲だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「トンガリ’95」について解釈していきたいと思います。 この曲は、ブログタイトルにもありますとおり、ロックがやりたいという強い思いが込められた曲だと思います。 けっこう楽に解釈ができます。というか、見たまんまだと思います。な...

八百屋テクテク
1月2日


スピッツ「愛のことば」は日本が滅亡した話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「愛のことば」について解釈していきたいと思います。 この曲は、 戦争により滅亡してしまった日本 を表現しているんじゃないかなと思います。その滅亡した日本で、かつて日本だった土地を散策して、 美しかった日本を探し続けている...

八百屋テクテク
1月2日


スピッツ「歩き出せ、クローバー」は、神様とトランプしている話だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「歩き出せ、クローバー」について解釈していきたいと思います。 この詞は、マサムネさんが 映画「フォレストガンプ」 にて閃いた詞だそうです。「フォレストガンプ」のどの部分を抽出したのかというと、たぶん...

八百屋テクテク
1月2日


スピッツ「ハチミツ」は、ハチミツのことを表現した曲だった説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「ハチミツ」について解釈していきたいと思います。 この曲は、ハチミツのことを現わした曲だと思います。というのも、たぶんみなさんは、ハチミツは何かの比喩であり、恋人同士の暖かさを表現した曲なのだ、と解釈していると思います。そし...

八百屋テクテク
1月1日


スピッツ「マフラーマン」は、マクロス7説。
こんにちは。八百屋テクテクです。 今回は、スピッツ「マフラーマン」について解釈していきたいと思います。 この曲は、マサムネさん曰く、「正義も悪も超越したヒーロー」についての曲だということです。いやいや、でもこれだけでは、詞の内容を読み解くことは難しいと思います。「なるほど!...

八百屋テクテク
1月1日
bottom of page

