
冷やし中華は、中華料理じゃないという話です。
なるほど、わかります。
中国で冷やし中華を食べようと思っても、ないかもしれません。
中国4000年の歴史の中で、冷やし中華という存在はないかもしれません。
美味しんぼの海原雄山も激怒してました。
中華料理についてインタビューをされたと思ったら、冷やし中華の話だったからです。
それを聞いた山岡士郎さんは、冷やし中華についてそれまで否定的な態度でしたが、
海原雄山への反発心から、「いや、冷やし中華うめえし」と主張をはじめ、
最後には海原雄山とどっちが美味い冷やし中華を作れるか対決をしていました。
この逸話でもわかるとおり、
冷やし中華というのは、大したことないようなふりをしていますが、
実は無限の可能性を秘めている料理なのです。
上に乗せる具だって、きゅうり、錦糸卵、ハム...定番もいいですが、
思い切ってアレンジしてみると面白いですよ。
三つ葉、蒸しナス、鶏ハム、オクラ、そして、めっちゃ美味い越のルビー。
お酢のかわりに、生レモン汁を使ってみました。
これが八百屋風冷やし中華。
どうですか?おいしそうでしょ?
めっちゃ美味しかったです。

★バターナッツかぼちゃのポタージュ
★水菜とアスパラと越のルビーのサラダ
★3種類のきのこソースポークソテー
★クロワッサン
★シャインマスカット&ゴルビー
秋の味覚がつまったごはん バターナッツかぼちゃのポタージュは、牛乳を入れなくてもとても甘くコクがあっておいしかったです!

★黒枝豆
★つるむらさきと人参と豆腐の味噌汁
★鰹のたたき
★いちじく
★ビール
鰹のたたきは薬味たっぷりがおいしいですね。 元気がもりもり出ます!