★★★2022年 越前ふくいマルシェ 10月★★★


福井中央公園でのマルシェでした。
ここでの開催ははじめてで、お客様に来てもらえるかどうか、おっかなびっくりでスタートしましたが、始まってみれば、大勢のお客様であふれていました。かなり楽しかったです。

マルシェ2日目である10月16日は、八百屋テクテクの周年祭でもありました。
店舗としての八百屋テクテクはなくなってしまいましたが、その分、ネット通販と配送を拡大していくことができました。こうしてマルシェに参加できるのも、八百屋テクテクのお野菜を美味しいと思ってくれて、買ってくれて、支えてくださったみなさんのおかげだと思っております。ありがとうございます。
これからも、もっと多くの人に支持してもらえるよう、美味しい野菜を販売していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

マルシェ当日は10月の中旬でしたが、暑いぐらいの気候のいい日でした。天候に恵まれたのもよかったですね。
マルシェに使用される什器や展示品もまた、回数を重ねるごとにパワーアップしていました。身に来てくださるお客様も、私たち出店者も、気持ちよく過ごすことができたと思っています。
また、子供連れの、若いお客様が多かったように思います。忙しくて、つい日々の栄養の不足しがちな若い世代にこそ、栄養豊富ないいお野菜を使ってもらいたいと思っているので、これは嬉しかったですね。
他の出店者さんとも話をしていたんですけど、単純な売り上げでいうなら、土日の大型ショッピング店のほうが動きがよかったと思います。でも福井の野菜たちの良さを今後広めていくためには、若い人たちへの浸透が絶対必要だと思っています。若い人たちの支持を得ることが、将来的には、福井の野菜を支えてくれるものだと思っています。
マルシェでは、実際に面と向かって、「この野菜は、こうなんですよ」と説明することができます。直に、どういいものなのかをお伝えすることができます。なので、未来への投資という意味では、若い人たちが沢山来てくれたこのマルシェは、大成功だったんじゃないかなと思っています。

こちらは、お隣さんです。
写真は省略しておりますが、どの店舗さんも陳列に工夫を凝らしており、お野菜が映えるものになっておりました。見ていて飽きませんでした。
ここでしか手に入らないものもチラホラあって、農産物に詳しい人ほど、嬉しい内容だったのではないかなと思います。
「眺めていると、お金バンバン使っちゃうね」と、野菜が好きな人が言っていました。

地味に、この催しが、子供ウケしていてよかったです。
よく見るトラクターよりも一回り大きなトラクターですが、これに乘れるのは興奮しますね。
こういう催しができるのも、広大なイベント会場のおかげですね。

フード、キッチンカーエリアです。
イベントに来た人の大半は、たぶんここが目的です笑
とはいえ、フードのテーマも福井の農産物なので、福井の農産物を知る上では、とても有意義だったと思います。

おなじみの、公開ラジオも開催してました。
楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。
農産物という大きなテーマは、語りつくせることがありません。
季節が変われば、人が変われば、地域が変われば、面白い話がどんどん出てきます。
これから先も、続けていけたらいいですね。
★★★2021年 越前ふくいマルシェ 11月★★★


今回の越前ふくいマルシェは、とても大規模なものになりました。
会場は福井駅前のハピリンホール。福井で一番有名なイベントスポットです。
今年度最後のマルシェということで、みなさま、力をいれて臨まれたのではないのでしょうか。
イベントチラシも、この通り、たいへん細かくなっております笑

八百屋テクテクの、11月のラインナップはこんな感じです。
おすすめは、上庄里芋です。本当に美味しい里芋なので、ぜひ味わってもらいたいです。
もちろん、柿やパプリカ、ほうれん草も美味しいですね!

会場中央では、公開ラジオを一日中やっていました。
生産者さんと対談して、美味しい野菜がいかにしてできるかについての話などがきけました。
私たち八百屋さんからしてみたら、楽しくてずっと聴いていられる内容でした笑
もっとも、この日は気温が一気に冷え込んだせいで、会場には一般のお客さんもまばら…。
一番聴いてもらいたい層には、なかなか伝わらないという、残念なことに。
いい試みであることは間違いないので、次の機会にもぜひ、こういう試みをしてもらって、多くの方々に伝えていけたらいいなと思います。
また、福井の野菜としてPRしている、「ディノケール」のロゴ、イラストの発表会も同時に行われました。
ロゴやイラストを仕上げたのは、同じく福井の高校生、大学生たちです。
東村福井市長による、賞状の贈呈式も行われました。

上の建物から見下ろしたマルシェ会場です。

また来年もあったら参加したいですね~!
でもいきなり寒くなるのは勘弁してほしいですね…笑
★★★2021年 越前ふくいマルシェ 9月★★★

2021年9月26日。
西部福井店前にて、「越前ふくいマルシェ」が開催されました。
前回のマルシェはとてもいい天気でしたが、今回は小雨でした。
なので、西部福井店様の軒先をお借りしまして、マルシェを展開することになりました。
でもお客様は前回より多かったと思います。西部福井店様に入店するお客様が、マルシェを眺めていってくれたので。次もここがいいですね笑

この時も、まるしぇ隊が活躍する予定でしたが、新型コロナの影響により中止となりました。残念!
でも雨天のため十分な場所を確保できなかったので、この際よかったなと。

9月のラインナップは、こんな感じでした!
地場野菜はどの出店者様も少し少ない印象でしたね。
その少ない品目の中でも、やっぱり地場野菜は新鮮で綺麗ですね。お客様も目が肥えていて、その良さをわかってくれる方が多かったです。
楽しかったです!
★★★2021年 越前ふくいマルシェ 7月★★★

2021年7月25日。
西部福井店前にて、「越前ふくいマルシェ」が開催されました。
お呼びいただきまして、ありがとうございました。
「越前ふくいマルシェ」は、越前福井で採れた農産物がテーマのマルシェです。その名の通り、農家さん、組合さんの、とれたて美味しい野菜、果物が集まりました。八百屋さんとしても興奮しましたね~!
出店したお店様はこちらです。

写真をみているだけでも、ワクワクしますね。
このマルシェの最大の特徴は、子供販売員の「まるしぇ隊」がいることです。
小学生のみなさんが実際にテントに入って、お客様にお野菜をおすすめしてくれました。
他ではあまり見ないですけど、すごくいい試みだと思いました。最初は、小学生にできるかな~と考えていましたけれど、小学生すごく賢いです。私が売るより、よっぽど集客になりました。ちゃんと丁寧に受け答えしてくれましたし、お客様も喜んでお話をきいてくれました。可能性のカタマリですね。


八百屋テクテクのラインナップです。
野菜のメインは越のルビーと、カラフルミニトマトです。
6月はいろんな野菜があって、とても面白い時期なんですよね。
でも、他の出店者様もトマトとナスを出店しており、なかなか売るのに苦労しましたけれども笑