
★そうめんかぼちゃと玉ねぎのスープ
★ナスミートドリア
★ジャスミンレモンゼリー
みなさんは、どういう時に、夏が終わったなと感じますか?
気温が低くなってきた時ですか?
暦どおりに、ですか?
八百屋さん的には、季節の野菜によって判断しています。
といっても、あくまで感覚的な話なので、「この野菜がでてきたから、秋」みたいな、明確に決まってるってのはあんまりないんですけどね。
でも、八百屋さんになら、この気持ち、わかってもらえるんじゃないでしょうか??
しいて言うなら、毎日のゴハンに、秋の味がしてきたら、秋って感じでしょうか。
そういう意味では、秋の野菜をふんだんに使えば、それだけで秋らしいメニューになります。
栗とか松茸とか、そういうわかりやすい秋の野菜を使わなくても、野菜を食べてみれば秋だとわかる。そんな感覚が備わっていたなら、アナタは八百屋さんに限りなく近いといえるでしょう。

★玉ねぎと豆腐の味噌汁
★豚肉とエリンギのもやし炒め
★いちじく
味噌汁が美味い! 夏に収穫された地場産の玉ねぎを使った味噌汁です。
同じ玉ねぎでも、北海道産の固いやつがでてきたら、それはもう秋冬のメニューです。
炒め物に入っている色付けのピーマンも、夏から秋の野菜ですね。
イチジクも、夏の終わりを代表する果物ですね。

★ゴーヤーの炒め物。
★越のルビー
★味噌汁
ゴーヤーも夏から秋にかけての野菜です。
早いものだと、5月ぐらいから出回りはじめますが、やっぱり夏の強い日差しをうけて育ったゴーヤーが美味しいです。暑くなり始めてから、涼しくなるまでが美味しいですね。

★中華スープ
★鶏肉のコーラ煮
★福太夫梅と金柑ジャムの寒天
夏を代表する果実の梅と、冬を代表する果実の金柑を混ぜた、季節感を置いてけぼりにしたデザート。これもまた、季節の間際に楽しめるメニューかもしれませんね。

★ツルムラサキと人参の味噌汁
★カオマンガイ
★ゴルゴンゾーラバスチー
夏の終わりから冬にかけて、気温の変化に体調を崩される方もいらっしゃると思います。
野菜もお肉もしっかり食べて、健康であり続けますように。