実家の敷地に、ちょっと空いているスペースがありまして、
そこを自由に使えることになりました。
なので、庭を作ってみたいと思います。

この一角です。
中央には椎の木がボーンと生えていて、
そのまわりに、岩石や枯れ木などがある状態。

地面は、こんな感じ。
岩石が多く、植物が植えられない状態です。
雑草だけがたくましく生えてくるので、抜くのも大変です。
何かをする前に、まずはこの土地の状態からなんとかしようということで、岩石を取りのぞきました。

園芸って、なかなか初心者には入りづらい一面があると思うんですよ。
こういう開墾作業ひとつをするにしても、どんな道具を使っていいのか、よくわからなかったりします。
ホームセンターにいくと、いろんなアイテムがあるのですが、用途がよくわからない道具が名前と値札だけ書いて販売されていたりします。
普段買うひとって、もう慣れているひとばかりなので、それでいいのかもしれませんが。
なので、私のような初心者スーパーライト層にとって、
園芸に詳しい友人はとてもありがたいです。
「お庭つくりたいんだけど...」って声をかけたら、さっそくその翌日、道具をもって駆けつけてくれました。
彼は設計から施工、スピッツのギター演奏と、なんでもできる人で、八百屋テクテクを開業した際にも、多くの協力をしてもらいました。
今回の開墾作業も、スピッツの曲をかけながらやりました。テンションあがりますね。
本当にどうもありがとう。

岩石がどっさり収穫できました。
地面がぼこぼこで、低い場所もあったので、摘出したこの岩石も有効活用していきます。

ひとまず、こんな感じです。
これから防草シートを被せて、草が生えないようにしていきます。
それで土台は完成します。
これから、何をどこに作っていくのか、夢が広がりますね。