
旬って何?
旬ってなんだと思いますか?
そうですね。野菜や魚が一番おいしくなる時期のことです。
誰でも知っている、当たり前のことです。
でも、この質問を投げかけられたとき、
アナタ、一瞬ドキッとしませんでしたか?
そう。旬について、答えられるかどうかの自信がないんですよね。
より正確に言えば、旬という言葉の意味は知っているけれど、
今の旬の野菜は何か、旬の魚は何か、を自信をもって答えられない、
というのが現状なのではないのでしょうか?
私たち八百屋が、なぜ旬を大事にしているのかと申しますと、
「栄養価」と「美味しさ」、この二つが、
旬の時期以外に収穫された野菜と比べて、ずば抜けているからなんです。
なぜか。旬というのは、その野菜が健やかに育つ条件が整っている季節なんです。
例えば、白菜。白菜は冬に旬を迎えます。
寒い時期を迎えることで、ギュッと締まり、
甘さと栄養価を蓄えるようになるのです。
しかし夏場の白菜はどうでしょう? 夏の白菜はフカフカしています。
寒くないので、締まる必要がないんですね。甘さものりません。
また夏場は虫が多くなるのですが、この虫たちが白菜の葉を食らいます。
野菜だって我々人間と同じで、身体の一部が食われるととても痛がります。
痛みや傷のために成長が阻害され、不健康な状態になり、最悪枯れてしまいます。
夏場には、虫食いでボロボロになった白菜をよく見かけます。
自然志向の方などで
「虫が食べたから美味しい野菜に違いない」
と好んで買われる方がいらっしゃいますが、私どもとしてはおすすめしません。
枯れる一歩手前ほどに虫食いにされた野菜は、栄養も奪われてしまっていますし、
そういう野菜は美味しいはずがないからです。
一方、冬場に成長した白菜は、虫食いがほとんどありません。
冬場に虫自体が少ないというのもそうですが、
過ごしやすい環境でのびのび育った白菜というのは、とても健康なのです。
健康な白菜は、病気や虫などを、ある程度自分で撃退する力を持っています。
虫に食べられたくないのは、白菜も我々も同じです。
長い年月をかけて培われた遺伝の力と、植物本来の生命力で、
虫をある程度撃退しているのです。
このように、旬であるかどうかというのは、
その野菜が健康に育つ環境であるかどうかに、左右されるということなのです。
個々の野菜の旬については、日々SNSで紹介しています。
美味しい野菜に出会うには、旬を知ることが絶対条件です!
まず旬を知ることからはじめましょう!
八百屋テクテクのSNSで、今の旬を調べる
野菜の美味しさを知るには、まずは生で!