4
「坂谷ぃ~」
次の日の朝。岩倉さんが、
登校中の少年をみつけて、声をかけてきた。
「あっ、岩倉さん、おはよう」
「ちょっと、昨日のあのメール何?
キモイんですけど? やめてもらえる?」
「えっ」
「『今まで自分のことばかりで、
周りのことが見えてなかった気がする』
とか、自分語りがうっとおしいし、
『だから君のことを、もっとよく知りたくなった』
とか、ストーカー宣言?
アンタ、そんな人だったの? ほんと、キモイ」
「あ、いや……」
「とにかく、そんなメール送らないで。
とくに夜はだめ。夜に送りつけるなんて、
こっちの迷惑も考えてよ。送られても返せないし」
「ああ……ごめん」
「ちゃんとわかった? もうしないでね。
で、許してあげるかわりに、
数学のノート見せて。コピーするし」
「はぁ? なんで?」
「アンタのところ、こっちのクラスより進行早いでしょ」
「そうだけど……」
「だからよ。よかったね。可愛い彼女の役に立てて」
彼女は、ずいっ、と手を差し出してきた。
ここでノートを貸せ、ということらしい。
「いや、でも、数学は1限目からだし、困るよ」
「そんなの、別の紙に書いておいて、
あとでノートに写せばいいじゃない。
私だって、アンタのノートを書き写すんだから。
同じ苦労するんだから、平等でしょ。
それとも、私のために、何の苦労もしたくないわけ?」
少年は、次の言葉に詰まってしまった。
彼女のためになら、多少の苦労はするべきかもしれない。
いいじゃないか、彼女のためになるのなら……。
少年の義務感が、少年にそうささやいてくる。
少年の義務感が、彼に数学のノートを差し出させた。
彼女はそれを、まるで自分のものであるかのように、
カバンに収めた。
そして、
「じゃね、私、急いでるから」
と言って、ひとりでスタスタと行ってしまった。
首をすくめていると、「坂谷」と声をかけられた。
「おい、なんだありゃ。カツアゲか?」
クラスメイトの男子だった。
彼は、彼女の背中を不審そうに眺めながら、
少年の横に並んで、歩き出した。
「いやぁ、彼女がノート、借りたいってさ」
「あれ、ひとから物を借りる態度じゃねえだろ。
なんのノートだよ」
「数学」
「はぁっ? バカかお前は。
数学1限だろ? ノートどうすんだよお前」
「まぁ……今日に関しては、別のノートにとるよ」
「お前は……
なんていうか、利口なのか、バカなのか、
よくわかんねえんだよな。
俺ら地元残留組とは違って、いい大学目指してるんだろ?
それだけ勉強ができるのに、なんかフラフラしてるよなお前」
「そう?」
「まぁ、お前のことは別にいいよ。
それより、あの女だよ。あの女とお前、どういう関係なんだよ」
「いや、まあ……」
「どうせ、難癖をつけられて、からまれたんだろう?
ああいう奴は、まともに相手をするだけ時間の無駄だからな。
断りづらいなら、俺から言ってやろうか?」
「いや、そこまでは、してもらわなくても……」
「遠慮してんじゃねえよ。
お前ひとりじゃ、さっきみたいになるだけだろ」
「…………」
「あの女は、どうしようもないやつだよ。
知ってるか? あの女の噂」
「噂?」
「そう、実は、」
「まって」
「あ?」
「聞きたくない」
「なんで?」
なぜか、と問われると、恋人だから、としか答えようがない。
自分の恋人の悪口や噂話は、聞きたくない。
聞いてもしょうがない。
それが、自分の恋人に対する、礼儀だと思うから。
でも、それとは別に、このクラスメイトは、
自分を気遣ってくれている。それぐらいはわかった。
自分の恋人と、このクラスメイトに対する礼節を通すため、
黙ったまま、笑顔を見せた。
これで話は終わりにしてくれ、
というつもりだった。
この笑顔をみたクラスメイトは、最初は笑わずにいた。
でも、やがては諦めたように、笑った。
このクラスメイトも、他人が築いた壁を、
無理して壊そうとはしなかった。
壁があれば、それ以上は侵入しない。
他人との距離感を保つ。
それが良い人間関係のあり方だと知っている。
少年は、壁を作った。
クラスメイトは、その壁を壊さない。
その後、学校に着くまでの間、二人の間に流れたのは、
ただ、お互いの壁の上辺だけをなぞる時間だけだった。