
はじめまして。
八百屋テクテクです。
こうお話すると、すごく驚かれます。「今どき、どうして八百屋さんなの?」って。
確かに八百屋さんは減っています。八百屋さんでお買い物をしている人、
ほとんどいないんじゃないかと思います。
でも、それは同時に、野菜や果物のことを、
ちゃんと知る機会を失ってしまったんじゃないかなと。
今、食の関心がすごく高まっているのを感じています。
食の安全性はもちろんですが、
美味しく食べたい、健康でありたい...
そう意識する人が増えてきています。
でも、そうは思っても、
生活習慣を改善していくのは、とても難しいんですよね。
忙しくて、そんな暇がない。料理が面倒でお惣菜ばかり。
何をどう料理していいかわからない。...
そんな日常を送るうちに、野菜や果物のことを、
つい後回しにしてしまっていませんか?


一方で、農業に携わる方々も、
食の関心の高まりを敏感に感じ取っています。
農家さんは栽培方法など、独自の研究、新しい取り組みを日々続けておられます。
食べやすい品種、新商品も続々デビューさせています。
それぞれ、同じ想いを抱いているにもかかわらず、
ちゃんと野菜を毎日とれている人が、あまりにも少ないのが現状です。
なぜか。それは、農家さんの想いがうまく届いていないからじゃないのか。
農家さんのこだわりが、伝えきれていないからじゃないかなと。
八百屋テクテクとしての使命は、
農家さんの取り組みを、伝えていくこと。
農家さんのひたむきな想いを、みなさんに伝えていくこと。
そして、みなさんに、もっともっと野菜や果物のことを知っていただいて、
もっともっと好きになってもらえたらいいなと思っています。
野菜に、ひとめぼれ。
野菜に込められた人々の想いを大事にしたい。
農家さんの想いが詰まった野菜に出会える場所、
それが、八百屋テクテクです。
